![](https://cobra-eizo.jp/wp-content/uploads/2025/01/a1b5f605661635dc012afd4191f1fa9e.jpg)
野球試合のダイジェスト動画を作成|クライアントが喜ぶ撮影技術とは
少しご報告と共有が遅くなりましたが、昨年2024年の後半には、日本野球連盟の開催する社会人野球の試合、「都市対抗野球北海道予選大会」にお邪魔してきました。 理由はもちろん撮影のためです。
【スポーツダイジェスト動画を行いました。】
弊社をご愛顧いただいています「北海道ガス(以下地元の親しみを込めて”北ガス”)」さまには、社会人野球チームも存在しております。
そしてここ4年間連続で全国大会出場を果たしております。
そんな北ガスさまの試合があり、撮影させていただきました。
連日の試合でしたが、今回の試合もしっかり勝っていて、私としても気持ちよく撮影できてよかったです。
今回は広報宣伝も含め一般の方にニュースのようにお届けするために、撮影からダイジェスト版の動画を作成させていただきました。
上記に動画を載せておきますので、よろしければご確認ください。
せっかくの機会ですので、今回はクライアントにおける撮影のポイントをお伝えします。
【まずは場所どり】
これはカメラマンであれば、当たり前のことかもしれませんが、これから業界に入る人のためにも触れたいと思います。
いい画を撮るために場所は大変重要ですが、普通に撮影する場合と今回のようなクライアントワークの場合では、場所選びのポイントが少し違います。
今回の野球の場合ですと、、、
例えば一般的なピッチング、バッティングの撮影位置は以下のようなアングルかと思います。
これは全体を撮影するうえでは、見やすく皆さんテレビでもよく見たことあるのではないでしょうか?
ですが、クライアントワークで撮影する場合は、少し変わります。
(もちろんこのカットを入れてはいけないわけではありません。)
野球を撮影すると同時にクライアントのチームを撮影することになりますので、攻守でクライアントのチームメンバーにフォーカスした撮影を行います。
守備であればピッチャー
攻撃であればバッター
という具合です。
特に一般的な撮影の現場では、割ける人員なども限られてきますので、複数のカットを同時に撮影することが難しいことがあります。
スポーツによってより良い画が撮れる位置を考えながら場所を取ることで、(時に少ない人数で)選手にフォーカスした画を撮ることができます。
【表情や雰囲気も伝える。】
これもまたクライアントワークでの重要な部分ですが、ただ淡白にゲームをとっても面白みがありません。
チームの雰囲気やそこにある人間味もちゃんと伝えることで、撮影された選手の方々が見ても視聴者がみても楽しめる価値のある動画になります。
ですので、ただプレーを撮るだけでなく、表情に寄せたりプレー以外のチームやり取りも撮影し、ダイジェストであれば、時々入れてあげると動画の完成度が一段とアップします!
【進行もわかるように】
ここまで「場所どり」「表情」と伝えてきました。
しかし、いい場所から表情やクライアントだけを撮影していては、スポーツの進行を伝えることができません。
しっかりとスポーツの流れがわかるような撮影も心がけましょう。
野球であれば、
・塁が出ているのであれば、攻守問わずその描写を、
・ボールもしっかり追うべき時は追う
等です。
当たり前ですが、ゲームの進行の流れを意識して撮影することでより伝わる動画になります。
はじめのうちは、この両方を全部も見ることは難しいかもしれませんが、より良い完成のために、スポーツの試合でどのようなことが起こっているか事象を追いかけて撮影しつつ、一方ででクライアントにとって良い絵が撮れるように意識してみましょう。
【コブラ映像札幌のスポーツ動画撮影】
ちなみに弊社では今回は、ダイジェスト動画の作成となりますが、
・試合のLIVE配信
・ダイジェスト動画作成
いずれも対応可能です。
また上記の動画実績をご覧いただけますとわかりますが、ダイジェスト動画ではより見た人にわかりやすく、そして楽しんでいただくために
・選手紹介テロップ
・点数 カウント表示
など
見やすい工夫を施します。
さらに、一般的な企業では、「撮影」と「編集」が別ですが、コブラ映像札幌では、「編集」する者が「撮影」にも携わるようにしております。
要するに、編集した際によりよく伝わる絵を意識しながら撮影が可能となりますので、よりクオリティの高い動画作成が可能になります。
「スポーツ撮影実績について」
今回は野球の動画でしたが、過去には
サッカー/野球/ゴルフ/バスケ/バレー/陸上/体操/水球/プロレス/アイススケート/スピードスケート/スキー/モーグル/ダーツ/アイスホッケー
これらすべての(他にも記載できてないものがあるかもしれませんが)撮影の実績ございますので、該当するスポーツの撮影やライブ配信、ダイジェスト動画のご依頼がございましたらお気軽にお問合せください。
【さいごに】
今回は、野球の試合のダイジェスト動画の実績のご紹介と併せて、スポーツ動画撮影のちょっとしたポイントをお伝えいたしました。
ちなみに本当にこれから動画を始めたい方でカットや場所について学びたい方は、Youtubeなどで該当のスポーツを見てみるとよいかと思います。
今は大変便利でいろんな試合のアーカイブが残っていますので、参考になるかと思います。
今回の記事も少しでもみなさまのお力になれれば幸いです。
ではまた次回